天空戦記シュラト(アニメ)のネタバレ解説・考察まとめ

『天空戦記シュラト』とは、タツノコプロが製作し1989年4月から1990年1月にかけて放映されたインド神話をベースにしたファンタジーアニメである。インド神話によく似た異世界「天空界(てんくうかい)」を舞台に、天空界を守護する戦士集団「八部衆(はちぶしゅう)」の1人・修羅王(しゅらおう)の生まれ変わりである少年日高秋亜人ことシュラトが天空界に召喚され、その裏でうごめく陰謀に巻き込まれていく。漫画『聖闘士星矢』の影響を受けた美少年キャラが鎧を装着して戦う「鎧もの」の1作である。

ヴィシュヌの側近という設定だが、ノベライズ版ではインドラの側近として登場。
パジュとは双子の兄弟。彼同様修行により全ての感情を捨てている。インドラと共にシュラト達の前に立ちはだかる。
パジュ同様比翼の鳥をモチーフとした神甲冑を装着する。

アスラ神軍

破壊神(はかいしん)シヴァ

CV:若本規夫
アスラ神軍を率いる両性具有の神。見た目は白い肌に長い黒髪を持つ美しい女性の姿。額には第3の目「ターラ」があり、脆弱な人間では発狂死するほどの威力を持つソーマを放つ。1万年前、デーヴァ神軍を二分させアスラ神軍を作り天空界で大戦を起こす。ヴィシュヌ、ブラフマーと戦うもアスラ神軍共々封印され、天空界から追放された。
高潔な武人であるインドラの反乱や、本来心優しいガイの性格が豹変した原因を作った張本人でもあり、本編における真の黒幕。呪法で先代夜叉王に「黒のソーマ」を纏わせ、ガイが夜叉王として覚醒した際にアスラ神軍として戦うよう仕向けた。封印される一瞬の隙をついて先代夜叉王に「黒のソーマ」を纏わせたため、ヴィシュヌはガイが持つ「黒のソーマ」を見抜けなかった。ガイの力とブラフマーの意志を継ぎ、真の後継者となったシュラトとの最終決戦で「黒のソーマ」に呑まれてしまい消滅した。
5つの首を持つ龍をモチーフとした神甲冑を装着する。彼の神甲冑は、普段は玉座の形になっている。
名前の由来はインド神話における三大神の1人で破壊と創造を司るシヴァ神から。

不動明王(ふどうみょうおう)アカラナータ

CV:松本保典
元八大明王の戦士で、アスラ神軍「獣牙三人衆」のリーダー的存在。白い髪の男性。
三人衆の中では一番好戦的かつ残忍な性格で、破壊を好む。1万年前の戦いで無意識に強い力を渇望していたところを破壊神シヴァにつけ込まれてしまい、「黒のソーマ」を纏わされた。トライロー、クンダリーニと共に他の八大明王を殺害した後、アスラ神軍に寝返る。ヴィシュヌによって他の2名もろとも明王の像に封印されていたが、シュラト抹殺を目論むインドラによって封印を解かれた。1万年前の戦いで先代龍王と戦っており、彼を倒した。
一度見た相手の技をコピーして、相手に放つ能力を持つ。他に過去の記憶を見せる能力も持ち、シュラト達に先代八部衆属するデーヴァ神軍とアスラ神軍による過去の戦いを見せた。
コウモリをモチーフとした赤い神甲冑を装着する。彼の神甲冑はトライロー、クンダリーニの神甲冑と合体することができる。作中では2人の神甲冑と合体させたことで最強の能力を持ち、シュラト達を苦しめた。リョウマに先代龍王がつけた自身の右胸の傷に攻撃することでソーマを失い、神甲冑が破壊されるという弱点を見抜かれ、リョウマ渾身の必殺技を受けて敗れ去った。だがしぶとく生き残っており、アスラ神軍との戦いで姿を現しレンゲ、ダン、クウヤの前に立ちはだかる。レンゲ達をも圧倒的な戦闘能力で翻弄し苦しめたほか、天空殿に乗り込み神将達も圧倒した。天空殿でブラフマーの神甲冑を装着したシュラトと再会、シュラトに敗れ消滅した。
不動明王の由来は、仏教を守護し悪魔や煩悩を追い払う役目を持つ五大明王の主尊・不動明王。

降三世明王(ごうざんぜみょうおう)トライロー

CV:土井美加
元八大明王の戦士。片方の目を覆い隠した黒髪の女性。常に赤い薔薇を手にしている。「戦いは美しいもの」という信念を持つ。
1万年前の戦いでアスラ神軍に寝返っており、アカラナータ、クンダリーニと共に「獣牙三人衆」を名乗っている。アカラナータに好意を寄せている。
好戦的かつ高飛車な性格で、相手をいたぶることを好むサディストな一面を持つ。体術も得意としており、シュラトの攻撃を軽くあしらうほど。
翼竜をモチーフとした赤い神甲冑を装着する。自身の髪を針状にして攻撃する他、巨大な花を操ることもできる。相手の記憶を操作する能力を持ち、作中ではシュラトの記憶を奪い人間界に送り返したことで、シュラト一行を分断させようとした。だが、シュラトが記憶を取り戻したことやシュラトを人間界へ送り返した際に大量のソーマを消耗していたことから、最終的にシュラトに倒されて消滅した。
降三世明王の由来は、五大明王の一尊で東方を守護する明王・降三世明王。

軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)クンダリーニ

CV:大滝進矢
元八大明王の戦士。筋肉質な肉体をした男性。
1万年前の戦いでアスラ神軍に寝返っており、アカラナータ、トライローと共に「獣牙三人衆」を名乗っている。獣牙三人衆の中では一番初めに登場した。
好戦的な性格。シュラト達の攻撃だけでなく、「獣王曼陀羅陣」も無効化してシュラト達を苦しめる。最終的にラクシュが蓬莱山にある「ソーマの泉」に祈りを捧げたことで、新たな力を得たシュラト達の「獣王曼陀羅陣」で倒された。
コブラをモチーフとした赤い神甲冑を装着する。溶岩を操った攻撃を得意とする他、自身の分身である巨大な蛇を操ることもできる。
軍荼利明王の由来は五大明王の一尊で南方を守護し、蛇をその身に纏った明王・軍荼利明王。

冥帝(めいてい)ビカラ

CV:小杉十郎太
十二羅帝の1人。紫色のロングヘアが特徴の男性。現在はアスラ神軍に寝返っており、アスラ神軍内では軍師のポジションにある。
勝利のためには、味方の犠牲を厭わない冷酷さを持つ。破壊神シヴァと先輩にあたるインドラに対しては敬称で呼んでいる。
破壊神シヴァの命令で、他の魔神将達の封印を解く。破壊神シヴァの居城である異動宮と一体化することができる。異動宮に乗り込んだ八部衆を迎え撃ち、異動宮と一体化する能力で八部衆を翻弄した。だがレイガによって居場所を突き止められ、レイガ、リョウマ、クウヤ、ダンの連携攻撃で倒されて消滅した。

日帝(にってい)アンテラ

CV:小野健一
十二羅帝の1人。青白い肌が特徴の男性。額に太陽の形の輪を付けている。髪型は月帝サンテラと同じ。
現在はアスラ神軍に寝返っている。月帝サンテラとは双子で、息の合ったコンビネーションを見せる。ヒュウガとリョウマの前に立ちはだかり、2人を異空間へ飛ばし連携技で翻弄するほか、重力を操り加勢に入ったレイガをも苦しめる。だが、ヒュウガが捨て身でアンテラとサンテラのソーマの間に割って入り連携技を解除したことで、リョウマによって倒された。
鹿をモチーフとした神甲冑を装着する。鹿の角にあたる箇所はブーメラン状の刃物になっており、投擲して使用可能。

月帝(げってい)サンテラ

CV:佐々木優子
十二羅帝の1人。青白い肌が特徴の女性。額に月の形の輪を付けている。髪型は日帝アンテラと同じ。
現在はアスラ神軍に寝返っている。日帝アンテラとは双子で、息の合ったコンビネーションを見せる。作中ではアンテラとの息の合ったコンビネーションを披露し、ヒュウガ、リョウマ、レイガを苦しめた。最終的にアンテラ共々リョウマによって倒された。
アンテラと同じ鹿をモチーフとした神甲冑を装着するが、神甲冑の形状はアンテラのものとは左右逆。

火帝(かてい)クビラ

1dskojpn
1dskojpn
@1dskojpn

目次 - Contents