「ビッグファイア(BF)団」の十傑集&「国際警察機構」の九大天王を紹介!【ジャイアントロボ】

『ジャイアントロボ』に登場する悪の秘密結社「ビッグファイア(BF)団」の十傑集と、「国際警察機構」の九大天王についてまとめて紹介します。どちらも強者揃いの集団で、個性豊かなメンバーだらけです。『ジャイアントロボ』のファンはもちろん、特撮アニメが好きな方もぜひ見てみてください。

地球が静止する日、地球の燃え尽きる日、バベルの籠城と続いている本作品。

BF団十傑集 策士・孔明は最高幹部扱い

混世魔王・樊瑞

本来リーダーだったカワラザキからその座を受け渡され、十傑集の二代目リーダーに就任した。

十傑集走りに長けており、超高速で走っていてもいきなりピタッと止まることが出来る、

(水滸伝より)

衝撃のアルベルト

戴宗によって奪われた右目にモノクルを装備し、スーツ姿に葉巻を咥え、ひげを生やしたダンディな男。

(マーズより)

激動たるカワラザキ

十傑集の初代リーダーで強力な超能力者。
通称「激動のジイさま」。

(マーズより)

命の鐘の十常寺

道術に長け、死亡してもやがて段階的に復活するなど、自他問わず命を操る特殊能力を持つ。

(横山光輝三国志より)

暮れなずむ幽鬼

強大なテレパシー能力により、動物・昆虫・植物に至るまでありとあらゆる生物を操る。
国際警察機構の天鬼とはライバル関係。

(伊賀の影丸より)

眩惑のセルバンテス

表世界では十傑集で唯一「オイルダラー」という顔を持っており、それを生かした作戦を行っていたという。

(バビル2世より)

マスク・ザ・レッド

忍法で岩石巨人ビッグゴールドを操る。九大天王の影丸とはライバル。
『地球の燃え尽きる日』では「赤影」と呼ばれている。

(仮面の忍者 赤影より)

直系の怒鬼

私兵の使用を禁じられているBF団にあって「血風連」なる武芸者集団を率いている。

(闇の土鬼より)

白昼の残月

角帽のような帽子と覆面を被り、常にキセルを咥えている。
「地球の燃え尽きる日」では、長く活躍する。

(水滸伝より)

素晴らしきヒィッツカラルド

十傑集で一番格下とされているようだ。

(バビル2世より)

九大天王

静かなる中条

(バビル2世より)

韓信元帥

(項羽と劉邦より)

神行太保・戴宗

(水滸伝より)

無明幻妖斉

(闇の土鬼より)

ディック牧

(地球ナンバーV7より)

あばれ天童

(あばれ天童より)

影丸

(伊賀の影丸より)

大塚署長

(鉄人28号より)

九紋竜・史進

(水滸伝より)

豹子頭・林冲

元、九大天王

(水滸伝より)

霹靂火 秦明

元、九大天王

(水滸伝より)

kiri0727w0
kiri0727w0
@kiri0727w0

Related Articles関連記事

ジャイアントロボ(Giant Robo)のネタバレ解説・考察まとめ

ジャイアントロボ(Giant Robo)のネタバレ解説・考察まとめ

「ジャイアントロボ」は、横山光輝原作のSFロボット漫画作品。「週刊少年サンデー」に1967年から1968年まで全3部構成で連載された。テレビ放送はNET系で1967年10月から1968年4月までの全26話。悪の組織BF団と世界的な防衛組織ユニコーンとの戦いを通し、ユニコーンの一員となった少年・草間大作と、大作の命令のみで動く巨大ロボットGR1=ジャイアントロボの活躍を描く。

Read Article

NEW
ジャイアントロボ 地球が静止する日(GロボOVA)のネタバレ解説・考察まとめ

ジャイアントロボ 地球が静止する日(GロボOVA)のネタバレ解説・考察まとめ

『ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日』とは、1992年から1998年にかけて発売されたOVA。横山光輝原作の特撮番組『ジャイアントロボ』が原案だが、主人公と主役ロボットの見た目と名前以外は完全に別物である。横山の他作品のキャラクターがスターシステムで次々と登場するのが特徴。主役ロボットの略称からとって「Gロボ」とも呼ばれる。 国際警察機構に所属する草間大作とジャイアントロボは、世界的犯罪組織BF団と戦いつつ、夢のクリーンエネルギー・シズマドライブの謎に迫っていく。

Read Article

鉄人28号(Gigantor)のネタバレ解説・考察まとめ

鉄人28号(Gigantor)のネタバレ解説・考察まとめ

『鉄人28号』とは、横山光輝による漫画を原作とする、日本初の巨大ロボットものシリーズである。 少年探偵「金田正太郎」と、彼に操られる巨大ロボット「鉄人28号」の活躍を描く。 元々は少年探偵漫画だった所に「巨大ロボット同士のプロレス」という内容が加わった事で、昭和30年代に凄まじい人気を誇った。 『鉄腕アトム』と並び、我が国の漫画・アニメ黎明期における金字塔に輝く作品として、強く日本人の記憶に残り続ける作品である。

Read Article

目次 - Contents