フランキー/カティ・フラム(ONE PIECE)の徹底解説・考察まとめ

フランキー/カティ・フラムとは、『週刊少年ジャンプ』の大人気海賊漫画『ONE PIECE』の登場人物。主人公モンキー・D・ルフィが率いる麦わら海賊団の船大工。一味が乗るサウザンド・サニー号の製造者でもある。体の前半身を自身で改造して機械化しており、半分サイボーグという変わった体をしている。また発明家としての腕もあり、船に付属する潜水艇や小型ボートや戦車などを作る腕も持つ。性格は義理人情に熱く、兄貴肌で面倒見も良いが、自他共に認める変態。下半身は必ずビキニパンツ一丁を通している。

フランキー/カティ・フラムの概要

フランキー/カティ・フラムとは、『週刊少年ジャンプ』の大人気海賊漫画『ONE PIECE』の登場人物。主人公モンキー・D・ルフィが率いる麦わら海賊団の船大工。一味が乗るサウザンド・サニー号の製造者でもある。性格は義理人情に熱く、兄貴肌で面倒見も良いが、自他共に認める変態。下半身は必ずビキニパンツ一丁を通している。

偉大なる航路(グランドライン)にある造船業が盛んな街としても有名な水の都・ウォーターセブンを舞台にしたウォーターセブン編で登場した。
出身地は南の海(サウスブルー)だが、物心付く前に偉大なる航路入りし、10歳の時に海賊である親に捨てられたという過去がある。
廃船で埋め尽くされた廃船島と呼ばれる区画で大砲を作っていたところ、当時廃船島に居を構えていた造船会社「トムズワーカーズ」の社長、兼、伝説の船大工であるトムに拾われて弟子となった。
この頃に兄弟子であるアイスバーグに”フランキー”と愛称をつけられる。

事故により体の前半身を酷く損傷したフランキーは、自分自身で損傷した箇所を機械化しサイボーグとなった。そのため前半身は銃弾も弾くことができるが、後ろ半身は生身であるためダメージを受ける弱点となっている。体内には兵器を内蔵しており、自身の体やこの武器を用いて戦う。また発明家としての腕もあり、船に付属する潜水艇や小型ボートや戦車などを作る腕も持つ。またそれらの付属品は合体することで「フランキー将軍」というロボットになることができ、フランキーが乗り込んで操縦する。登場する度に敵味方関係なく男子の羨望の眼差しを独り占めにするが、対して女子達には冷たい視線を向けられる。

フランキー/カティ・フラムのプロフィール・人物像

本名:カティ・フラム
異名:鉄人(サイボーグ)
年齢:34歳 → 36歳
身長:225cm → 240cm
懸賞金:4400万ベリー(エニエスロビー脱出後) → 9400万ベリー(ドフラミンゴ討伐後)→ 3億9400万ベリー(ワノ国終了時点)
所属:トムズ ワーカーズ社員 → フランキー一家初代棟梁 → 麦わらの一味船大工、麦わら大船団
所属船:ゴーイング・メリー号 → サウザンド・サニー号
出身地:南の海(育ちはウォーターセブン)
誕生日:3月9日(「サ」イボー「グ」)
血液型:XF型
夢:仲間と自分の作った船に乗り、その船が海の果てに辿り着くのを見届けること
好きな食べ物:ハンバーガー、フライドポテト、コーラに合う物
嫌いな食べ物:マシュマロ(硬くないから)、信頼してない者の作ったカレー
得意料理:バーベキュー
好きな季節:春島の夏
武器:バトルフランキー1〜37号、フランキー将軍
イメージ動物:闘牛
イメージナンバー:08
イメージカラー:水色
イメージ国:アメリカ
イメージ県:長崎県
イメージの花:アネモネ
イメージ職業:パイロット
家族に例えると:父(チンピラ)
ニオイ:コーラのニオイ
弱点:背中(後ろ半分)は普通の肉体、コーラが切れると出力低下

CV:矢尾一樹

ルフィ率いる麦わらの一味の船大工。
自分自身で改造手術を行っており、身体の前半分が機械化されたサイボーグ。身体の中に多数の兵器を内蔵している。
アロハシャツにビキニパンツという変態的な格好をしている。『変態』を褒め言葉として受け取っており、その言葉を投げかけられるとニヤケ顔で喜ぶ。
変態だが、義理人情に厚い男である。

容姿

青色のリーゼントにグラサン、アロハシャツにビキニパンツ一丁という格好をしている。行く先々で様々な格好をするが、ビキニパンツ一丁というスタイルだけは変わらない。改造手術により、腕が肥大化し、青い星が描かれている。鼻は鉄がむき出しになっており、顎は3つに割れている。
『新世界編』以降は更に改造が進んでおり、人間離れした姿になっている。肩には赤い球体が付き、腕は青く四角いロボットアームとなった。頭は坊主になっているが、鼻をは長押しする事で自在に髪型を変える事ができる。

性格

自他ともに認める変態であり、ビキニパンツ一丁というスタイルを崩す事がない。褒め言葉と思っているのか『変態』と言われると喜ぶ。
義理人情に厚い一面もあり、他者の人情話によく涙している。面倒見もよく、『ウォーターセブン』のならず者達を集めて『フランキー一家』を立ち上げており、部下達からも大きく信頼されていた。

暴力的な一面もあり、大金を持っていたウソップを襲って金を強奪した事がある。また、他者の喧嘩を見るのも好きで、歓声を送っているシーンがある。

フランキー/カティ・フラムの能力・武器

基礎戦闘力

身体の前半分を機械化しており、正面からの攻撃にめっぽう強い。例え銃撃を受けても、ものともせずに跳ね返す。しかし、後ろは生身である為、そこをつかれると弱い。
身体の中に様々な武器を格納している。『新世界編』の時には天才科学者・Dr.ベガパンクの技術を取り入れており、強力な兵器を得ている。また、『BF(バトルフランキー)』という強力なロボを開発しており、それらと合体して戦力を増すことができる。

BF(バトルフランキー)

フランキーが開発した兵器。元はフランキーが作っていた戦艦シリーズの名称だった。しかし、そのバトルフランキーが恩人であるトムが死亡する原因になり、それから制作を辞めていた。ルフィ達の仲間になってから自分を許せる事ができたのか、BFの制作を再開した。フランキー自身もそのシリーズの1つであり、2年前には『BF-36』、『新世界編』からは『BF-37』と肩に記されている。

フランキー将軍

BFの38号。フランキーが作った『クロサイFR-U4号(バイク)』『ブラキオタンク5号(戦車)』が合体した巨大ロボット。
中にフランキーを格納して戦闘を行う。背中には巨大な刀『フラン剣』を背負っている。『サウザンド・サニー号』に搭載されている『ガオン砲』のダウンサイジング版である『将軍砲(ジェネラルキャノン)』も使用できる。

フランキー/カティ・フラムの必殺技

ロケットパンチや火炎放射器など、自身に搭載した兵器で戦う。新世界編では天才科学者・ベガパンクの兵器資料を見てさらに強力な兵器を搭載している。また、自作したバイクや戦車と合体して戦うことも可能。

renote.net

フランキー/カティ・フラムの来歴・活躍

過去

恩師・トムとの別れ

フランキーは南の海の海賊の両親の元に生まれる。しかし、フランキーは親にも手に負えない程の暴れん坊であり、『偉大なる航路(グランドライン)』で捨てられてしまう。廃船島でガラクタを集めて大砲を作っていたフランキーは船大工のトムに拾われ、トムの弟子となる。それからトムの造船会社『トムズワーカーズ』で、トム、トムの弟子のアイスバーグ、秘書のココロ、トムのペットのカエルであるヨコヅナと一緒に暮らすようになった。

フランキーは懸命に仕事をするトムやアイスバーグを手伝わずに、兵器を積んだ戦艦で海王類に戦いを挑むといった行動を繰り返していた。それをアイスバーグに咎められながらも月日は流れた。
その当時、海賊王ゴールド・ロジャーが引き起こした大海賊時代により、海には多数の海賊が出没していた。それによりウォーターセブンの貿易は被害を受け、町は荒廃し始めていた。トムはそんなウォーターセブンを救う為に、図面を引いていた。
ある日、世界政府の司法船が現れ、トムを連行した。トムはゴールド・ロジャーの船である『オーロ・ジャクソン号』を製造した船大工であり、その罪により死刑を宣告される。通常、海賊の船を製造するだけでは罪にはならないが、海賊王ゴールド・ロジャーだけは特別で、世界政府はロジャーに関わった者を徹底的に排除しようとしていた。その時、トムは『海列車』の製造を考えていると話した。島と島を線路で繋ぎ、その上を走る海列車を作れば人も物資も天候に左右されずに運ぶ事ができる。海列車が実現すれば世界中の交流が変わり、ウォーターセブンは救われるとトムは話した。それを聞いた裁判長はトムに10年の猶予を与え、海列車の製造を命じた。
フランキーはグランドラインを一周した船を作った世界一の船大工であるトムが死刑になった事に憤った。トムはそんなフランキーを見て笑っていた。

トムズワーカーズ総出で海列車の製造する中、フランキーは兵器を積んだ戦艦『バトルフランキー』の製造に勤しんでいた。バトルフランキーは海王類を仕留める程に強力だった。アイスバーグはそんな戦艦を何十隻も作り出して放置しているフランキーを咎めていた。
トム達は期限内に海列車を完成させた。ウォーターセブンは活気を取り戻しつつあったが、まだ交易には苦戦していた。アイスバーグは「これでも町は変わらねェのかな…。」とぼやくが、トムは「たっはっ…!だが人間に活気がある。結果はすぐにはついて来ねェよアイスバーグ。やれるだけの事をやったら男はドンと胸を張ってりゃいいんだ…!」と笑っていた。

3日後には再びトムを裁く為に司法船が来る事になっていた。そんな時、世界政府の諜報機関『CP5』が現れる。トムは『古代兵器 プルトン』の設計図を持っており、CP5はその設計図を探しに来ていたのだった。CP5を率いるスパンダムはトムに設計図を出すように迫るが、トムは何も知らないフリをした。世界政府で頂点に立つ『五老星』から命じられている為、何としてでも設計図を手に入れなければならないスパンダムはトムを罪人として連行しようとしたが、トムは海列車製造の功績により無罪になる恐れがあった。スパンダムにとってトムはなんとしても罪人でなければならなかった。

スパンダム達が帰った後、トムはフランキーとアイスバーグを呼び出してプルトンの設計図を2人に渡した。その設計図を見た2人はプルトンの恐ろしさを知り驚愕する。トムは「政府が今この設計図の存在に気づいて動き出してよ…。わしが持っていてはもう危ねェ。」と話した。アイスバーグが「怖ェけど…受け取るよ。こんな物がこの世に存在すれば世界は滅ぶ…。」と恐れる一方で、フランキーは「すげぇー!これ造ってみようぜ!」とはしゃいでいた。トムは古代兵器を復活させる為には古代文字を解読できるニコ・ロビンという人物と設計図が必要で、その2つが揃えば世界を破滅させる事ができると話した。

海列車を止めようとするフランキー

shuichi
shuichi
@shuichi

Related Articles関連記事

フランキー/カティ・フラム(ONE PIECE)の必殺技まとめ

フランキー/カティ・フラム(ONE PIECE)の必殺技まとめ

1997年から連載が開始された『週刊少年ジャンプ』の『ONE PIECE(ワンピース)』。世界的に大ヒットするこの漫画は、主人公の少年が海賊王になることを夢見て、「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求めて大海原に旅に出るという冒険譚だ。 フランキー/カティ・フラムは主人公モンキー・D・ルフィが率いる麦わら海賊団の船大工。自身で自分の前半身を改造しているサイボーグで発明家としての気質も持っている。自分自身に搭載した様々なギミックを使った技を駆使して戦う。

Read Article

NEW
ONE PIECE(ワンピース)の刀剣位列・ランクと所有者まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の刀剣位列・ランクと所有者まとめ

漫画『ONE PIECE』に登場する数々の武器の中でも、特に使い手が多くインパクトに残る存在「刀剣」。「麦わらの一味」のゾロをはじめ、タシギなどの海軍関係者、白ひげやロジャーなど伝説級の人々などいずれも優れた剣士である。また刀剣には「位列」と呼ばれるランクがあり、世界に数本しかない「大業物」は、名のある刀鍛冶によって造られたものだ。本記事では作中に登場する刀剣を、位列・ランクごとにまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の麦わら大船団まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の麦わら大船団まとめ

麦わら大船団とは、『ONE PIECE』に登場する、複数の海賊団が集まる船団の名称。主人公モンキー・D・ルフィ率いる麦わら海賊団に、7つの海賊団が半ば強引に傘下に入ることでできた船団だ。大頭であるルフィ非公認の船団であり、傘下に入ることを臨んだ面々が勝手に名乗っているだけである。傘下の者は、ルフィの「自由」という信条に従い、「それなら自分達の自由も認められるはず」と言って勝手にルフィに忠誠を誓った。本作ナレーションによると、この後各々が成長し、とある大事件を起こすことになるとのことである。

Read Article

フランキー/カティ・フラム(ONE PIECE)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

フランキー/カティ・フラム(ONE PIECE)の名言・名セリフ/名シーン・名場面まとめ

『ONE PIECE』の主人公・ルフィ率いる「麦わらの一味」の船大工であるフランキーは、「自分の造った”夢の船”で”海の果て”に辿りつく」ということを目標に旅を続けている。自身の造った船を悪用されたことが原因で、育ての親であるトムを失うという悲劇を経験したフランキーだが、兄弟子のアイスバーグや仲間の後押しで「麦わらの一味」に加わった。自他ともに認める変態であり、非常に涙もろい性格をしている。本記事ではフランキーの名言・名セリフ/名シーン・名場面をまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ

『ONE PIECE』とは『週刊少年ジャンプ』にて連載されている尾田栄一郎による漫画作品。海賊王を目指して「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を求める主人公「モンキー・D・ルフィ」を中心に仲間との友情や夢、バトルなどの海洋冒険ロマンが描かれている。また、2015年に「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネスにも認定されているほど人気の高い作品である。

Read Article

ONE PIECE(実写版ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ

ONE PIECE(実写版ワンピース)のネタバレ解説・考察まとめ

『ONE PIECE』(実写ドラマ版ワンピース)とは、海賊王を目指す男と仲間たちの冒険と戦いを描いた、尾田栄一郎による同名漫画をドラマ化した作品。海外の制作会社が制作する日本の漫画原作の実写作品ということで、公開前から大きな注目を集めた。制作には原作者の尾田も関わっており、「原作ファンも楽しめる」と太鼓判を押している。 海賊王を目指すモンキー・D・ルフィは、仲間を求めて海へと繰り出す。そこでルフィは一騎当千の剣士ロロノア・ゾロ、女航海士ナミ、ホラ吹き狙撃手ウソップらと出会い、絆を深めていく。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実と能力者まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の悪魔の実と能力者まとめ

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、海賊を題材にした尾田栄一郎の描く少年漫画。海賊王になることを夢見る少年モンキー・D・ルフィが、仲間とともに大海原を大冒険する物語である。作中には「悪魔の実」と呼ばれる不思議な果実が登場し、「悪魔の実」を食べて何らかの能力を得たものを「能力者」と呼ぶ。様々な能力者が繰り広げる数々のバトルは、『ONE PIECE』の中でも最大の魅力とも言える。この記事では、「悪魔の実」とその能力者についてまとめてみた。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の歴代OP・ED主題歌・挿入歌まとめ

尾田栄一郎が描く海賊を題材にした少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)。1997年に集英社の『週刊少年ジャンプ』で連載を開始し、人気が爆発。1999年にはTVアニメ化され、2000年には劇場版アニメ映画が制作・公開された。TVアニメの放映も20年以上続いており、劇場版も15本を超えている。そのTVアニメや劇場版映画に欠かせないが様々な魅力的な楽曲の数々。様々なアーティストがTVアニメのOPやED、映画の主題歌や劇中歌を担当してきた。その他キャラクターが歌うユニークな挿入歌も登場する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海賊船・軍艦・客船・乗り物まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の海賊船・軍艦・客船・乗り物まとめ

『ONE PIECE』は1997年から『週刊少年ジャンプ』にて連載が開始された、尾田栄一郎による海賊を題材とした海洋冒険漫画。 世界中の海を海賊が行き交い、様々に活躍する大海賊時代。主人公モンキー・D・ルフィは海賊王になることを夢見て故郷を飛び出し、仲間と共に大海原へと、冒険の旅へと臨んでいく。 舞台が海洋であるだけに、作中には数多くの海賊団、海軍、民間の船乗りが登場し、それぞれが個別に個性豊かな船舶を所有している。本記事では『ONE PIECE』に登場する多種多様な船舶を紹介していく。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海賊旗まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の海賊旗まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』とは、尾田栄一郎による漫画、およびそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品。 海賊王に憧れるモンキー・D・ルフィが「ひとつなぎの大秘宝(=ワンピース)」を見つけるために仲間と共に冒険を繰り広げる。迫力のあるバトルシーンだけでなく、ギャグシーン、仲間との友情を描いている。『ONE PIECE(ワンピース)』において、1つの海賊団につき1つの「海賊旗」が存在し、作中では様々な海賊旗が登場する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の全海賊団の船長・メンバーまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の全海賊団の船長・メンバーまとめ

尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では「四皇」を筆頭に、実に多くの海賊たちが日々しのぎを削っている。本記事では『ONE PIECE』に登場する海賊団の船長やメンバーの情報を、「四皇」「王下七武海」「超新星」のほか、アニメ・映画オリジナルなどジャンルごとにまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の海軍まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の海軍まとめ

海軍とは、尾田栄一郎の漫画作品『ONE PIECE』に登場する海上治安維持組織である。海軍本部は「偉大なる航路(グランドライン)」の三大勢力の一つとして世界の均衡を保っている。主な任務は海賊を始めとする違法行為の取り締まりや罪人の逮捕で、悪魔の実の能力者、覇気使いといった猛者が多く所属する。「正義」の名のもとに民間人を守る立場だが、海兵の中には自らの正義を暴走させる者、正義よりも己の利益や権威を重視する者もいる。不都合な事実の隠蔽や奴隷売買の黙認など、海軍には闇も多い。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の料理・食事・食べ物・お菓子・飲み物まとめ

『ONE PIECE』とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。海賊王の称号とひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を目指し、主人公のモンキー・D・ルフィと仲間たちが冒険をする。王道的な少年漫画要素と社会問題を絡めた作品で、『週刊少年ジャンプ』の看板作品である。作中には、実在するものから架空のものまで多くの料理、食べ物、飲み物が登場する。冒険や感動で胸を躍らせ、登場する料理や食べ物に思いをはせるのも楽しみの一つだ。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の懸賞金ランキングまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の懸賞金ランキングまとめ

懸賞金(ONE PIECE)とは、『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する用語で、作中に登場する海賊たちの中でも“特に勢力などが強大な者”の捕獲もしくは殺害が成功した場合に世界政府から与えられる報酬である。 金額は世界政府にとっての脅威度の高さとほぼイコールとなっているが、個人としての戦闘力もそこに含まれる。社会への影響力も重視されるため、それほど悪事をしていなくても高額の懸賞金をかけられる。懸賞金をかけられるようになって初めて、海賊としては1人前の扱いとなる。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のアニメオリジナルキャラクターまとめ

ONE PIECE(ワンピース)のアニメオリジナルキャラクターまとめ

『ONE PECE』とは、尾田栄一郎による海洋冒険漫画作品である。1997年より『週刊少年ジャンプ』で連載開始。王道的な少年漫画の要素、独自の世界観からたちまち人気を博し、1999年からフジテレビ系列でアニメ化された。敵、味方共に個性と魅力に溢れたキャラクターが多い。長きに渡るアニメ放送、10を超える劇場版作品においては、オリジナルのキャラクターも多数登場。物語を盛り上げている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の異名・通り名・二つ名・別名まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の異名・通り名・二つ名・別名まとめ

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。海賊王の名称と、ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を目指し、主人公モンキー・D・ルフィが仲間たちと冒険を続ける物語。本編には広く世に名を轟かせる海賊や海兵が多く登場する。彼らはその特徴や能力を元にした異名、通り名、二つ名、別名を持つ。麦わら帽子を被ったルフィが「麦わらのルフィ」と呼ばれるように、異名は各人の特徴を示し、キャラクターの魅力を一層味わい深いものにする。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の生物・植物・種族まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の生物・植物・種族まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』は、世界的な人気を誇る少年漫画。海賊を題材としており、世界の大半が海である架空の世界が舞台だ。作中では様々な生物や植物、種族が登場し、ユニークでオリジナリティ溢れる世界観を引き立てる。海が舞台であるため水棲生物が多いが、各島特有の陸上生物や鳥類も多数登場。植物も面白い特性を持つものが多く、人々の生活を支えている。人間以外の種族も登場し、見上げるほど大きな巨人族から、手のひらに乗る小人族まで活躍する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の巨兵海賊団まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の巨兵海賊団まとめ

尾田栄一郎による大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中ではおよそ百年前、強大な力を持った巨人たちによって構成された「巨兵海賊団」が世界を震撼させたと言及されている。「山ひげ」ヤルルと「滝ひげ」ヨルルが創り上げ、後に「赤鬼」のドリーと「青鬼」のブロギーに受け継がれた。しかしドリーとブロギーの些細な諍いによって海賊団は自然消滅してしまう。船員だったオイモとカーシーは二人を探しに出た先で海軍に捕まり、50年間に渡ってエニエス・ロビーの門番を務めていた。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の病気・奇病まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の病気・奇病まとめ

大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の作中には、様々な病気・奇病が登場する。それらの中には「壊血病(かいけつびょう)」のように実在するものもあれば、「樹熱(きねつ)」や「珀鉛病(はくえんびょう)」のように『ONE PIECE』にだけ登場する架空のものも存在する。架空の病気の多くは、モデルとなっている現実の病気もあり、読者の間でも考察が繰り広げられている。またウソップの持病「~してはいけない病」やボア・ハンコックの「恋煩い」など、ユニークな病気も多数登場する。

Read Article

NEW
ONE PIECE(ワンピース)の電伝虫まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の電伝虫まとめ

電伝虫(でんでんむし)とは、漫画家・尾田栄一郎が描く、大人気海賊漫画『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する生物の1つ。電波(念波)で他の個体と交信する性質を持つカタツムリのような生物で、『ONE PIECE』の世界で欠かすことができない通信手段である。もともと野生の生物で、受話器などは人間が後付けしている。擬態機能があり、人間が受話器に喋ると、受信側の個体が喋っている人間の声や表情を真似する性質があり、同じ電伝虫でも使用者によって外見が異なっている場合が多い。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の組織・団体まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の組織・団体まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』は、漫画家・尾田栄一郎が描く、海賊を題材とした少年漫画。作中では海賊や海兵、賞金稼ぎなど様々な職種や立場の人間が登場し、その多くは組織や団体に所属している。また民間人が所属するユニークな会社も登場し、物語を彩っている。中でも巨大な組織は「世界政府」。天竜人(世界貴族)の先祖が設立した世界の平和と秩序を守るための組織であり、海軍や司法の島エニエス・ロビー、大監獄インペルダウンなどが配下にある。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の気象・自然現象まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の気象・自然現象まとめ

大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』は、主人公モンキー・D・ルフィが仲間達と大海原を冒険する物語である。作中では、現実では考えられない気象や自然現象が発生し、ルフィ達の行く手を阻む。島一つを吹き飛ばすほどの威力を持つ天を衝く海流「突き上げる海流(ノックアップストリーム)」や、島一つを飲み込み半壊に追い込む大津波「アクア・ラグナ」など、その規模は想像を絶する。また飴玉が降りしきる「飴玉雨(あめだまあめ)」のようなファンタジー要素たっぷりなユニークな気象も、読者を楽しませてくれる。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の武装色の覇気が使えるキャラクターまとめ

ONE PIECE(ワンピース)の武装色の覇気が使えるキャラクターまとめ

「覇気」とは、尾田栄一郎による漫画『ONE PIECE』に登場する意志の力である。「武装色の覇気」はその1つで、気合により「見えない鎧をまとう」イメージを持つことで攻撃力、防御力が飛躍的に向上する。鍛えようによっては細身の女性でも鋼鉄の壁に穴を開け、炎や雷撃にも耐える防御力を得る。使用者の体のみならず武器にも纏わせることができ、ただの矢に鋼鉄並みの硬度を与えるとも可能。武装色の覇気使用時、覇気を纏わせた部分、武器が黒く硬化する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の武器・兵器まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の武器・兵器まとめ

尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中では様々な武器を用いて戦いを行っているキャラクターが沢山登場している。「剣」「刀」「銃」などのほか、毒ガスなどの化学兵器や、人体改造の末に生み出された人間兵器など多岐にわたる。また作中で大きな謎の一つにあげられている三種の「古代兵器」も、重要な要素だ。本記事では『ONE PIECE』に登場する武器・兵器をまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の恋愛関係・カップル・カップリング・夫婦・恋人まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の恋愛関係・カップル・カップリング・夫婦・恋人まとめ

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎原作の少年漫画及びアニメ。主人公のモンキー・D・ルフィが海賊王を目指し、仲間たちと共に「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡る海洋冒険ロマンである。作中の恋愛シーンはあまり多くなく、公式のカップルも少ない。しかし恋愛あるなしに関係なく、特別な絆で結ばれているカップルが多く存在し、命をかけて守る仲間として描かれている。主人公・ルフィは恋愛に興味がないが、複数の女性から好意を寄せられている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の劇場版・映画作品まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の劇場版・映画作品まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』とは、世界的な人気を誇る尾田栄一郎による少年漫画。1997年に『週刊少年ジャンプ』にて連載を開始し、2年後の1999年にTVアニメがスタートした。翌年の2000年にシリーズ初の劇場版『ONE PIECE』が公開され、21.6億円の興行収入を記録。そこから不定期に劇場版が作成・公開されるようになった。劇場版15作品目となる『ONE PIECE FILM RED(ワンピース フィルム レッド)』は興行収入100億円を超える大ヒットを記録している。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の道具まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の道具まとめ

大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』には、面白おかしくて個性豊かな道具がたくさん登場する。『ONE PIECE』に欠かせない「悪魔の実」も道具の一つであり、食べれば人知を超えた摩訶不思議な力が手に入る代物だ。その他、電話の機能を持つカタツムリ「電伝虫」や、炎や水などを蓄え放出することができる「貝(ダイアル)」などが登場する。「電伝虫」は、外見にユニークなものも多く、フィギュアなどグッズ化されているものも多い。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の扉絵連載・短期集中表紙連載まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の扉絵連載・短期集中表紙連載まとめ

少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)には、各話の扉絵を利用して描かれる扉絵連載・短期集中表紙連載が存在する。本編と並行して連載されることがあり、内容は本編での活躍を終えたキャラクター達を主役に据えたサイドストーリーだ。 扉絵連載・短期集中表紙連載に描かれたキャラクターは、本編に再登場する可能性が高い。またストーリーの重要な伏線が描かれたり、本編未登場のキャラクターが先行して登場することがあるため、本編同様に目が離せない内容になっている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のSWORD(ソード)まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のSWORD(ソード)まとめ

SWORD(ソード)とは、『週刊少年ジャンプ』の大人気海賊漫画『ONE PIECE』に登場する海軍本部に属する機密特殊部隊の名称。最悪の世代の一人で海賊であるはずのX・ドレーク(ディエス・ドレーク)が隊長を勤めている。ワノ国編でその存在が明らかになり、ドレークが海賊ではなく実は海軍だったことが判明した。何を目的とした存在なのかは不明である。少なくとも同じ政府の組織でありながら、世界貴族”天竜人”直轄の諜報機関である「CP-0(シーピーゼロ)」とは、仲があまり良くないことがわかっている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の能力・武術まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の能力・武術まとめ

大人気海賊漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場するキャラクターは、それぞれ特殊な能力や武術を使う。代表的な能力は、食べれば不思議な力が宿るとされる悪魔の実の能力だ。圧倒的実力者を持つキャラクターは、悪魔の実の能力者であることが多い。しかしそれ以外にも魚人や人魚が使う武術があったり、各々が自己流で磨いた剣術があったりする他、強者と恐れられる実力者達は、人の内なる潜在能力である「覇気(はき)」という能力などを使いこなす。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の夢・野望・理想・正義まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の夢・野望・理想・正義まとめ

『ONE PIECE』(ワンピース)とは、尾田栄一郎による漫画、及びそれを原作とするメディアミックス作品である。ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」を巡り、あまたの海賊たちが鎬を削る。主人公のモンキー・D・ルフィやその仲間たちも含め、登場人物たちは各々夢や野望を持っている。「海賊王」の名称を狙う海賊は多いが、誰よりも自由な海賊を目指すルフィに対し、「黒ひげ」と名乗るマーシャル・D・ティーチが海賊の支配を望むように、夢や野望、理想や正義は各キャラクターの人物像に更なる深みを与える要素となっている。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のタイヨウの海賊団・魚人海賊団まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のタイヨウの海賊団・魚人海賊団まとめ

尾田栄一郎によって描かれた世界的大ヒット漫画『ONE PIECE』。作中ではマリージョアに暮らす「天竜人」たちは、地上の人々や魚人・人魚族を蔑み、奴隷として支配している。ボア・ハンコック姉妹やコアラなども奴隷のうちの一人だったが、そんな彼らを解放してまわっていたのが「魚人島の英雄」フィッシャー・タイガー率いる「タイヨウの海賊団(魚人海賊団)」である。本記事では「タイヨウの海賊団(魚人海賊団)」に所属していたメンバーをまとめて紹介する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)のバロックワークス(B・W)まとめ

ONE PIECE(ワンピース)のバロックワークス(B・W)まとめ

バロックワークス(B・W)とは、少年漫画『ONE PIECE』(ワンピース)に登場する秘密犯罪会社の名前。元王下七武海のサー・クロコダイルが設立し、社長を務めていた会社だ。約2,000人の社員を擁しており、社員達はお互いをコードネームで呼び合う。主な仕事は諜報、暗殺、盗み、賞金稼ぎ。そして最終目標は「理想国家の建国」だ。しかしその実態は偉大なる航路のアラバスタ王国を乗っ取ることだった。社長であるクロコダイルが主人公モンキー・D・ルフィに敗れ、計画は失敗。それと同時に会社も壊滅した。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の世界政府加盟国まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の世界政府加盟国まとめ

世界政府(せかいせいふ)とは、漫画『ONE PIECE(ワンピース)』に登場する組織の名称の一つ。『ONE PIECE』の世界をとりまとめる国際組織である。800年前に20人の王達によって設立されたとされた。20人の王の末裔達は、”天竜人(世界貴族)”と呼ばれており、現代でも強い権力を持っている。170に及ぶ国が加盟しており、加盟国の中から50人の王が聖地マリージョアに集まって4年に一度行う会議を世界会議(レヴェリー)と呼ぶ。作中には世界政府に加盟する多数の国が登場する。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の医薬品・薬物まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の医薬品・薬物まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』は、海賊を題材とした少年漫画。作品内には様々病気や奇病が存在し、それらの病を治すための医薬品も登場する。植物を介する伝染病「樹熱(きねつ)」の特効薬「コニーネ」や、ワノ国にある毒を浄化する効力がある「邪含草(じゃがんそう)」がそれに当たる。しかし世界には未だ特効薬がない病もあり、麦わらの一味の船医トニートニー・チョッパーは、知識と医者としての腕を身に着け、自身がどんな病気でも治せる「万能薬」になることを目指している。

Read Article

ONE PIECE(ワンピース)の赤い土の大陸(レッドライン)まとめ

ONE PIECE(ワンピース)の赤い土の大陸(レッドライン)まとめ

『ONE PIECE(ワンピース)』とは、尾田栄一郎の描く、海賊を題材にした少年漫画。『ONE PIECE』は、世界の大半を海が占める架空の世界が舞台である。赤い土の大陸(レッドライン)と呼ばれる巨大な大陸が世界を一周しており、世界の海を真っ二つにしている。赤い土の大陸の上には聖地マリージョアがあり、そこには天竜人(世界貴族)が住む。元王下七武海のドンキホーテ・ドフラミンゴやその弟であるコラソン/ドンキホーテ・ロシナンテが聖地マリージョアの出身である。

Read Article

目次 - Contents